ダイエットを試みる女性からよく出る言葉「ベジタリアン」。「太ったから明日からベジタリアンになる!」などよく聞きますよね。ただ、一口にベジタリアンと言っても野菜だけを食べるのがベジタリアンというわけではないのです。いくつかの種類があるのご存知ですか?
Table of Contents
ベジタリアンってなに?
「ベジタリアン=菜食主義」のこと。健康、倫理、宗教などの理由から、動物性食品の一部または全部を避ける食生活を行なっている人のことを主にさします。
国によっても定義が若干ことなるので決まってこれが定義とはなかなか言い難いのですが、日本でよく使われるベジタリアンとしては、動物のお肉を食べずに野菜を主に摂取することかと思います。
野菜が大好きな人にとっては習慣としても続けやすいベジタリアン生活ですが、お肉大好きな人にとってはなかなか馴染みがないでしょう。ただ野菜だけを食べるだけがベジタリアンではありません。欧米の考え方では卵と牛乳を許容する一方で、日本の考え方では魚を許容することがあります。では細かなベジタリアンの分類をご紹介しましょう。
「ベジタリアン」の種類
世界各国にベジタリアンの人たちがおり、国によって基準が異なるためベジタリアンお細かな分類はとても多いのが事実。一般的にベジタリアンの一種としてよく聞くものをいくつかご紹介します。
-
セミ・ベジタリアン:肉をなるべく食べないようにする人
-
ぺスコ・ベジタリアン:魚菜食。肉、卵、乳製品はとらないが魚介類は摂取する人。
-
ラクトオボ・ベジタリアン:牛、豚、鶏、魚は取らず、卵や乳製品は摂取する人。
-
オボ・ベジタリアン:卵をつかた食品は口にするが、動物肉や乳製品は摂取しない人。
-
ビーガン:完全菜食主義者。他のベジタリアンと異なり、動物性の成分が入っている食品は一切口にしない。乳製品、卵、はちみつも動物性成分があるので口にしない。
-
フルータリアン:果食主義者。果物、ナッツなど木に実り生物の生命に関わらない食品のみを摂取する。
上記に紹介したのはほんの一部。このほかに、お肉は食べるものの、鶏・豚・牛の種類の中で一部は食べるベジタリアンもいます。
ベジタリアンが出てきた理由
なぜここまで細分化したベジタリアンが派生したのでしょうか。出てきた理由として大きな要因は「宗教」、「倫理」、「環境保護」、「健康」の観点が大きく関わります。
-
宗教
宗教において菜食主義の傾向が強い要素の中には、肉体より精神を至高のものとする禁欲主義の影響が大きいと言われています。例えばインドは不殺生戒思想の発祥地。現在も菜食主義を奨励している宗教は、ヒンドゥー教とジャイナ教が代表であり、国民の31%がベジタリアンであると言われています。日本においては「精進料理」が今も残っています。
-
倫理
一口に倫理といっても考え方は様々ですが、統一して動物目線の利益となる考え方。文化的なタブーによって特定の動物の肉を食べることを拒否する人たちもいます
一般的には動物を殺すこと自体に反対する人たちと家畜動物の取り扱いに問題を呈する人たちがいます。ビーガンが口にしない乳製品や卵に関しては、その生産過程で動物の苦しみや早死を引き起こすと考え口にしないとしています。
-
環境保護
家畜動物を育てる家庭において、ひつようなこくもつを育てるためには広大な敷地を耕す必要があります。その敷地面積に人間が食べる農作物を育てる方が生産性がよく環境にいいのではないかという考え方。土地の問題のほか、水資源の節約、耕すための機械の石油燃料などの面からも環境を考慮して考えられています。
-
健康
肉を摂取しないことでいい影響と悪い影響もあるようですが、一般的に健康志向でベジタリアンを推奨する人は、ガン。糖尿病、肥満、高血圧、心臓病などの生活習慣病や認知症にかかるリスクが低いと考えられています。逆に悪影響になることもあり、エネルギー不足、一部栄養素の不足があると考えられます。一部調査によれば乳がんや大腸ガン、前立腺癌にかかるリスクはベジタリアンとあまり変わらないとう結果も出ているようです。
そのほか様々な考え方でベジタリアンを奨励している人たちもいます
おおきな要因としては宗教が関わっているのではないでしょうか。
ベジタリアンのまとめ
・ベジタリアンとは「菜食主義者」のこと。
・ベジタリアンの種類はラクトオボ・ベジタリアンを始め摂取するもので細分化される。
・ベジタリアンが出てきた理由には、宗教、倫理、環境保護、健康などが原因である。
完全菜食主義はいきなりなることはなかなか難しいかもしれませんね。元々の宗教の違いで根付いていない限り、考えかたが絡んでくるものなのでお互いに尊重していくことも大切でしょう。
ただダイエットなどの一環でバランスのとれた食事を心がけ、セミ・ベジタリアンになる習慣をつけるのは効果ありかもしれません。