ソルビトールは食品添加物のなかでも最も幅広い使用用途を持っているそうです。

身近なところでいえば、りんごの蜜がソルビトールだそうです。

特にバラ科のフルーツや昆布にソルビトールは多く含まれているそうです。

 

そんなソルビトールですが、海外で死亡事故の報告があったり危険性を問題視する声も…。

果たして安全性や毒性はあるのでしょうか?

ソルビトールの用途も併せてご紹介します。

食品添加物ソルビトールとは?

ソルビトールはブドウ糖を還元してできる糖アルコールで、自然界にもさまざまなものにソルビトールは存在しています。

りんごや桃、なし、プラムなどのバラ科のフルーツと昆布に多く含まれています。

食品や飲料への添加物、下剤や栄養剤として医療にも進出している成分です。

 

ソルビトールは食品添加物としては甘味料として使われることがほとんどです。

甘味度は砂糖の60%だそうで、血糖値を上昇させにくい特徴があります。

 

保湿性と安定性があるため生菓子やお惣菜、冷凍のすり身、コンビニのおにぎりなどにソルビトールは使われています。

水分を保持してくれるので、コンビニのおにぎりなどが時間が経ってもぱさぱさしないのはソルビトールのおかげですね。

 

血糖値の上昇予防、虫歯予防の効果があります。

しかし注意しなけばいけないのは摂取量。

砂糖より甘味が少ないので多量に摂取してしまえば血糖値の上昇は多少防げても、糖尿病を防げるわけではないので糖尿病を悪化させる恐れもあります。

 

虫歯予防に関しても「口腔内が清潔であることが前提」であるので、口腔内が不潔の状態であれば効果はありません。

むしろ甘味料なので虫歯を悪化させる恐れがあります。

ソルビトールの安全性と毒性について

日本では安全なものとして扱われています。

WHOでは1日許容摂取量は不要とされており、極めて毒性の低い食品添加物とされています。

発がん性も毒性も発見されていないので安全性は高いとされています。

しかし摂取しすぎると下痢になるという副作用の報告があります。

 

導入で死亡事故について触れましたが、この事故は2012年、海外での医療行為でソルビトールを投与したところ、女性が死亡した事故が発生したというものです。

しかし「他の物質を摂取したことで死亡に至ったのでは?」という報告もあり、ソルビトールは直接の死因ではないのではといわれています。

こういった事例もあり、「ソルビトールは安全性が高い」といわれています。

 

医療としては胃のバリウム検査を行った後の下剤としてソルビトールが使われています。

お腹を下しやすいという特性を生かして、便秘を起こしやすいバリウム検査の後にソルビトールが利用されています。

 

ソルビトールは血糖値を上昇させにくい特性がありますが、注意すべきところは「ソルビトールは細胞内に溜まりやすい性質がある」ということ。

高血糖の糖尿病の場合、ソルビトールの大量摂取は合併症を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

 

ソルビトールは砂糖より甘味が控えめでより多く摂取してしまいがちになります。

そのため依存性が高く、細胞内に溜まりやすい性質もあるため日常的に積極的に摂取することはあまり好ましくないかと思います。

健康な人であっても気を付けなければなりません。

 

毒性や発がん性はなくとも、ソルビトールによるアレルギーの発症事例があります。

気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、アナフィラキシーショックなどが発症する恐れがあります。

もともとこれらのアレルギーがある方はソルビトールの摂取は慎重に行う必要があります。

ソルビトールの用途・使い方 甘味料としての利用がメイン

ソルビトールは甘味料、増粘剤、保湿剤、改良剤、医薬品(下剤)の用途があります。

食品としては、ソルビトールは熱を吸い取る働きがある甘味料のため、チューイングガムや飴といったものに使われていることが多いです。

 

ソルビトールは保湿性、柔軟効果に優れているので化粧品の構成成分としても有名です。

肌を乾燥から守り、水分を一定に保つ働きがあるため化粧水、乳液、リップクリーム、パックなどに配合されていることが多いです。

 

また、ソルビトールはグリセリンと同等の効果があるといわれています。

歯磨き粉にはグリセリンの代わりにソルビトールが配合されています。

まとめ

 

 

・ソルビトールは食品や化粧品、医薬品としても大活躍。

・発がん性、毒性がなく安全性は高いですがアレルギーには注意。

・細胞に溜まりやすく依存性が高いため、日常的に積極的に摂取するのは好ましくない。

 

日本で認定されているものは安全性が高いものばかりですが、アレルギーについては自分で調べて気をつけていかないといけませんね。

また、人工甘味料が流行っていますが、結局多量摂取すると普通の砂糖とリスクは変わらないということを意識しなければいけません。

おすすめの記事