突然ですが、韓国料理や焼き肉っておいしいですよね。
そして辛いものやこってりしたもののあとは、
冷たくさっぱりしたもので、口直しをしたくなります。

冷麺を締めに頼む人も、多いのではないでしょうか。

美味しい冷麺を食べてほっと一息・・・

おや、なんだか食べ終わった後、お腹が痛くなったぞ?

最後に冷麺を食べた後、どういうときに腹痛や下痢が起こりやすいか説明しましょう。

冷麺を食べて腹痛や下痢が起こる原因

冷麺の食べ過ぎで消化不良を起こした

体調が悪くないのに、腹痛や下痢を起こしたということですか?

なら、それはもしかしたら、食べ過ぎだったのかもしれません。

お腹いっぱいなのに、無理して締めの冷麺まで食べて、お腹パンパンだとしたら、腹痛が起こったり下痢したりするのも、分かる気がします。

その場合は胃薬を飲んで、しばらく寝ていればよくなります。

 

冷麺でお腹が冷えた

けっこう冷麺のスープは冷えています。

「冷麺」というだけあって、お店によっては氷まで入って、キンキンになっています。

器を持っただけでヒヤッとしますよね。

食べて体に入ったとき、実は体が涼しくなるのは、胃も冷えているからです。

 

お腹が冷えると腹痛になったり下痢になったりするのは、体が刺激に反応しているからだと言われています。

内臓が冷えで収縮することで、腹痛や下痢が起こるとも言われていますし、冷えという刺激によって自律神経が乱れているとも考えられます。

体温を保つにはまず内臓が温まる必要があるので、冷やしすぎはよくありません。

あまり冷えてつらいようなら、服をきちんと着て、毛布でしばらく体を温めるなどして、回復を待ちましょう。

香辛料の刺激も原因になる

冷麺は、北朝鮮発祥の家庭料理で、コチュジャンなどの唐辛子を原料とした調味料が含まれています。

他にも、出される地方やお店によって、出される材料は異なりますね。唐辛子が多く入っているお店もあります。

普段あまり、辛いものになれていない方は、それで体が刺激物に反応したとも考えられます。

 

辛い香辛料は、カプサイシンという成分が豊富に含まれています。

カプサイシンには、摂取すると交感神経が優位になって、内臓の動きを強める効果があります。それが腸の動きを早めて、お腹を下したり腹痛を起こしたりします。

 

また、あまりに辛さが強すぎる食事をとると、胃の粘膜が傷ついて、これも腹痛の原因になることがあります。

辛いものも食べたくなるときはありますが、自分の体調に合った量だけ、摂取するようにしたいですね。

冷麺を食べたときに腹痛を起こしにくくする対処

食べ過ぎに注意して量を調節する

まず自分が食べられないほどの量を、口に入れないようにしましょう。

食事は健康な体を作る一番の元になりますが、内臓にも消化する分、負担がかかっています。

残すと食べ物がもったいない、と思うのはわかりますが、それで体調をくずして時間を無駄にしたり、薬を飲んだりするのも、手間がかかりますね。

胃が受け付けられる分だけにして、食べる量を調節すれば、解決するかもしれません。

また、冷麺はお店によってはコシが強いものもあるので、よく噛んで食べましょう。

体が冷えすぎないように温かいものも食べる

冷麺は氷が入っていることもあるので、お腹が冷えに弱い自覚があるなら、温かいものも摂取すると、バランスがとれます。

たとえば、冷麺を食べて寒くなってきたら、たまにホットウーロンを飲むなどすると、体温低下も押さえられます。

急激な温度の変化は、体調不良の原因になりやすいので、暖かさも冷たさも、ほどほどが肝心です。

胃を守る食事を摂る

香辛料の刺激が強すぎるなら、冷麺を食べる前、混ぜるときに注意しましょう。

付け合わせのコチュジャンや、キムチや唐辛子は、全部を混ぜずに、加減しておきます。

小皿に取り分けるなどして、少しよけておくと、全部まざらずに済みますね。

辛さが強すぎるなら、調節することで、体調の変化を抑えられます。

また、豆乳や豆腐、牛乳を使った料理などを冷麺の前に食べると、胃の粘膜を保護してくれるのでおすすめです。

まとめ

腹痛や下痢が冷麺を食べた後に起こる原因

  1. 食べ過ぎで消化不良を起こした
  2. 冷麺でお腹が冷えた
  3. 香辛料の刺激も原因になる

 

冷麺を食べたときに腹痛を起こしにくくする対処

  1. 食べ過ぎに注意して量を調節する
  2. 体が冷えすぎないように温かいものも食べる
  3. 胃を守る食事を摂る

 

冷たくてさっぱりと食べたいのに、それが原因でお腹がおかしくなったら、切ないです。

少しの工夫で体調不良は抑えられるので、気にせず食事を楽しみたいですね。

おすすめの記事