住まい 洗濯ばさみがボロボロに割れるのはなぜ?その原因と対策を伝授! 2018年8月21日 晴れた心地の良い午前中に洗濯物を干そうとして、洗濯バサミがボキッと折れてしまったことはありませんか?せっかくの気分も台無しです・・・。また劣化した洗濯バサミって結構白い粉のようなものをふいていますよね。そのせいで洗濯物が汚れてしまったりすることもしばしば。この理由はなんなのでしょうか? 洗濯バサミがボロボロに割れる理由...
お金・投資 【必見】10円玉貯金でお金を貯めるには!?続けるコツやおススメ容器とは!? 2018年8月21日 皆さん、貯金してますか!? 「勿論!」と言っているあなたも「まだ貯金なんてしてないよ…」というあなたも、 10円玉貯金、一緒に始めませんか!? 誰にでも、もう少し、節約出来ると思うんだけどなあ…って思う事ありますよね?! 「さあ、お金を貯めるぞ~!」と意気込んだところで、どう貯めるか迷ってしまって 結局何も始められな...
トラブル 深夜に電球が切れたらコンビニで電球を補給!でもワット数に注意! 2018年8月21日 廊下や風呂など電球を使っているところは意外と多いですね。 1年に1回あるかないかの頻度で起こる、電球が切れる現象。 電球をストックしている人は少ないのではないでしょうか? 深夜に突然電球切れると、特に深夜に帰宅したり仕事をしている人は困りますね。 近所のコンビニでは売っているのでしょうか? 電球を変えるときの注意点...
害虫 【必見】ゴキブリの幼虫の大きさや色は?効果的な駆除法をご紹介 2018年8月20日 夏といえばゴキブリの襲来の恐怖…。 ゴキブリの幼虫みたいなのを目撃したけど、成虫のゴキブリはいるの?など夏の間びくびく過ごすことも少なくありませんね。 日本にはどんなゴキブリがいるの?さまざまなゴキブリ駆除剤が出ているけどそのなかでも効果的なものは?なゴキブリの生態や駆除方法についてご紹介します。 ゴキブリの生態 ゴキ...
ネット・IT インスタ映えを気にしすぎて気持ち悪い…。食べ物を大事にして! 2018年8月20日 2010年からサービスを開始したインスタグラム。 日本でもあっという間に広まり、アクティブユーザーが2000万人を突破しました。 そこから生まれた「インスタ映え」という言葉をご存知でしょうか? 2017年にユーキャン新語・流行語大賞で年間大賞を受賞したこの言葉は、インスタグラムに投稿した写真の写りが良く、映えている状態...
雑学 阿る? 諂う? 違いと意味を答えられますか? 使い方をこれでマスター!! 2018年8月19日 似た意味の違う言葉がいろいろあって日本語って難しいですね。 類語としてよく例に挙がる言葉で「阿る」と「諂う」がありますね。 難読ですが「阿る」は「おもねる」、「諂う」は「へつらう」と読みます。 どちらかを調べるともう片方が類語の例として出てくるので、いつまで経っても違いがよくわからないことがあります。 「阿る」と「諂う...
雑学 【必見】読めたらスッキリ!「泥濘」の読み方と由来とは!? 2018年8月19日 雨上がりの日、アスファルトではない土の道って、無意識に避けて歩きたくなります。 またハイキングや山登りをしていて、陽が当たらない暗い通りを歩くときは注意したほうがいいですよね。 なぜかというとそのような道は、「泥濘」があるからです。 「泥濘」と書いて、何と読むのでしょうか? この漢字は、「ぬかるみ」と読みます。 なかな...
食関連 ししゃもは本物と偽物があるって知ってた?味の違いや見分け方は? 2018年8月19日 秋から冬にかけて旬になるししゃも。 炙ってもフライにしても美味しい魚ですね。 実はそんなししゃもには本物と偽物がありますが、みさなま知っていたでしょうか? これまで食べてきたものが実は偽物かもしれません…。 ししゃもの本物と偽物の定義、味や見た目による見分け方などをご紹介します。 ししゃもの本物と偽物ってどういう意味?...
美容 眉毛の濃い人、薄い人別の整え方と薄い人のメイクのやり方を徹底解説! 2018年8月18日 眉毛の濃い人、薄い人別の整え方と薄い人のメイクのやり方を徹底解説! メラビアンの法則というものがあります。人の第一印象は出会って数秒で決まります。さらに第一印象のうち視覚情報がなんと55%を占めます。それぼど見た目が人間関係には影響をしてくるのです。 第一印象の中でも身だしなみの一つとして大切なのが顔の印象。特に眉毛は...
雑学 雪男と雪女の違いってなに?怖いのはどっち?結果はなんと… 2018年8月18日 雪男と雪女。 どちらも実在するわけではないですが、架空の存在として恐れられているものです。 ところでこの2つはいったいどう違うのでしょう? つい最近まで私は、雪の妖怪の男バージョンが雪男で、女バージョンが雪女?なんて思っていました。 実はそうではなかったのです! この違いについてお伝えしたいと思います。 雪男とは そも...
暮らしの小技 溶けない氷があるって本当? セリアのステンレス氷がおすすめ! 2018年8月17日 暑くて起きてのどがカラカラな朝、氷を入れた冷たい水を飲むと、「生き返る~!」となりますよね。 夏は特に氷が色々な場面で必要であり、「繰り返し使えるような氷があったらな…」と感じたことはないでしょうか? 「繰り返し使える氷」ということは…「溶けない氷」ということですね。 実は、溶けない氷というものが売られていて、それが今...
学校 【男子必見】文系女子と理系女子の違いは?性格と好みを理解して仲良くなろう! 2018年8月17日 友人としてでも恋人としてでも、新しい人間関係を築こうとするとき。 私は人見知りなため、なかなか距離を詰めることができませんでした…。 昔から、大体でもその人の性格を早めに把握することができれば!と思っていました。 そこで考えたのが、文系女子と理系女子に分けて分析してみる、ということです。 もちろん個人差はあります...
雑学 【保存版】神様の名前の読み方や由来を徹底解説!英語名がやはり多い? 2018年8月17日 皆さん、”アポロ”って、ご存知ですか? 「アポロって…チョコのお菓子のこと?」 「アポロ11号、宇宙の??」 いえいえ!‥『アポロ(Apollo)』は元々、古代ローマ神話に出てくる神様の名前ですよ! ギリシャ神話では、”アポロン(Apollon)”って言います。 ちなみに、”アポロン(Apollon)”は、英語ではあり...
食関連 【必見】すき焼きは冷凍保存できる?その方法と賞味期限は? 2018年8月17日 お肉や豆腐、しいたけ、春菊、ネギなどたくさんの具材を甘辛いタレで煮込んだすき焼き。 いろいろな具材を入れる分、余ってしまうことも多いですよね。 捨てるのはもったいないけど二日連続で食べるのも大変。 そんなときに冷凍保存できれば便利ですね。 牛丼などは冷凍食品として売っていますがすき焼きはどうなのでしょう? すき...
食関連 ブロッコリーは冷凍保存できる?冷凍保存の賞味期限と注意点 2018年8月17日 お弁当の色どり要員として大活躍しているブロッコリー。 栄養豊富でサラダに添えるだけでも見た目が華やかに。 毎日使いたいものだからこそ、毎日茹でるのは面倒くさい…。 そんなブロッコリーは冷凍保存できるのでしょうか? 茹でて冷凍保存できれば、忙しいご飯つくりも時短できますね。 ブロッコリーを茹でて冷凍保存する方法 ブ...
食関連 【保存版】ブロッコリーの花の食べ方は?美味しく食べる方法3選 2018年8月17日 ブロッコリーは買って数日経つと黄色いつぼみが…。 時には花が咲いてしまうことも。 鮮やかでかわいらしい花だけど食べられるのでしょうか? 傷んでるのかな?と思って捨ててしまう人も多いのではないでしょうか。 ブロッコリーの花は実は食べられます! 無駄にせず美味しく食べられる方法をご提案します。 ブロッコリーってどんな野...
学校 大学のやりサーの見分け方とは?身を守る方法を伝授します! 2018年8月17日 キャンパスライフを楽しむために、サークルに所属する方は多いと思います。 人間関係も広まりますし、自分と趣味が合う人たちと過ごす時間はかけがえのないものになるでしょう。 しかし入るサークルをきちんと見極めないと、性的被害に遭ってしまうこともあります。 いわゆる「やりサー」というものです。 性的なことをするための...
雑学 ドラムとピアノの難しさって?向いてる人と向いてない人の特徴 2018年8月17日 音楽に限らず新しいことを始める時って、「難しそう」「自分に向いているのかな」という不安がありませんか? 私は小学生のときにドラム、大学生の時にピアノを習い始めたのですが、最初は本当に上達できるかすごく不安でした…。 特にピアノの方です。 「大人の習い事」がブームになったとはいえ、やはりハードルが高いように感じました...
雑学 巻き舌のやり方って?!最適な練習法はある?英語の発音『r』とは? 2018年8月11日 英語の発音って、難しいですよね? 特に『r』の発音。 私は中学から英語を習い始めて(あの頃はみんなそう…)、ほぼ100点のオンパレード。 発音も、1単語ごとなら綺麗に発音できている方じゃないか、と思っていました。 テストなら発音は完璧。ただ、『r』の発音に関してだけは自信がありませんでした…。 皆さんはどうですか? 巻...
食関連 ラムとマトンの違いは?ジンギスカンの肉の種類は? 2018年8月11日 北海道の名物料理といったら「ジンギスカン」ですね。 牛や豚に比べると獣くささが目立つけれど、それが美味しさの秘訣。 特殊な形をした鍋で焼き、野菜にジンギスカンのタレがしみこむとご飯がすすみます。 そんなジンギスカンですが北海道以外の飲食店ではあまり見かけませんね。 そのためどんなお肉を使っているの?ラムとマトンの違...