雑学 【必見】スマスピロボは私たちの生活をどう変える?徹底予想!! 2019年4月1日 私たちの周りには便利な“もの”で溢れています。 身近な例だと携帯電話や家電など。 次々と最新型が発売され、いろんな機能が搭載されたものが私たちの生活をどんどん便利にしてくれています。 しかし、「こんな機能があったらいいのに…」という思いは尽きることがありません。 今でも十分便利な世の中ですが、その便利さに慣れてしまうと...
雑学 【必読】「ストイック」の意味と語源!対義語や類語と使い方を徹底解説! 2019年3月31日 仕事、勉強、ダイエットなど自分に対して厳しく結果を追求している人などによく使われる言葉である「ストイック」。私は自分に甘い人間なのでストイックな人に対して憧れがあります。 ただこの「ストイック」という言葉。正しく意味を説明したりその定義を考えたとき、ぼんやりとした意味しかわかりません。 ではどういう時、どういう人に対し...
雑学 サンタクロースのプレゼントはなんで靴下に入れるの?その逸話と由来! 2019年3月30日 クリスマスのシーズンって小さな頃から大人になったいまでもとてもワクワクした気持ちになります。 特に子供の時はサンタさんからプレゼントをもらえることにとてもワクワクしていたことを覚えています。何ヶ月も前からクリスマスを待ちわび、12月24日の夜を指折り数えていた頃がとても懐かしいですね。 24日の夜は枕もとにお菓子の入っ...
健康 【保存版】ささくれが痛いときの対処法&応急処置!悪化すると病気にかかる可能性? 2019年3月29日 指先が乾燥するとなりがちなのが「ささくれ」。私もよく指先がささくれてしまいます。 傷自体は小さいものの、汗や水がかなりしみて地味に痛いですよね。中途半端にささくれていると服の繊維に引っかかることがあり、これがまた痛い・・・。 なぜささくれてしまうのでしょうか? その原因と応急処置を知っておけばいざささくれた時も水触れる...
雑学 「コレド室町テラスってなに??」 2019年3月28日 「コレド室町テラス」と聞いてみなさんはどんな場所を想像しますか? おしゃれなカフェ?それとも気軽に立ち寄れるレストラン? どちらも間違いではありません!! 「どんなところ?前から気になっていたけど詳しくは知らない!」という方に、2019年秋にグランドオープンするコレド室町の魅力をお伝えします! コレド室町テラスってこん...
雑学 【必見】ゴリラVSチンパンジー どっちが強い!? 徹底検証! 2019年3月27日 たくましい胸板を持ち、大きな体に圧倒的な腕力を持っているイメージのゴリラ。 人間とコミュニケーションが取れるなど、知能が高くて人懐っこいイメージのあるチンパンジー。 どちらも動物園などでよく見かけますよね。 さて、この2つの動物、勝負したら一体どちらが強いのでしょうか。 腕力のゴリラか、知能のチンパンジーか。 それぞれ...
食関連 【保存版】グラコロ風のハンバーガーを手作りしてみよう!作り方を徹底解説! 2019年3月26日 マクドナルドの冬の定番グラコロバーガー。 期間限定の商品なので、「食べ逃してしまった!もっと食べたかった!」というあなたの為に、お家でもあの味を再現できないか、徹底検証してみました。 かくいう私も、今年の冬は一度も食べられずに終わってしまった一人。 一緒にお家グラコロを楽しみましょう! グラコロ風ハンバーガー【準備する...
食関連 【保存版】きのこの食べ過ぎは吐き気をま引き起こす?!その理由と対策法を伝授 2019年3月25日 ダイエット、美容に効くと思って、良かれと思って、ついつい対象摂取しちゃう食べ物ってありませんか? 豆腐、納豆などの大豆類、肉よりヘルシーな魚・貝類、健康といえば野菜などなど。摂取量が適度で、タイミングも適切であればとても効果を発揮する食物です。 なかでも摂取量に気をつけておきたいのがキノコ類。食物繊維を豊富に含んでいる...
雑学 カラオケバンバンとまねきねこを徹底比較!気になる値段と使いやすさは? 2019年3月24日 寒い冬は、なるべく温かい部屋の中で仲間と楽しみたいですよね。もちろん、居酒屋に行ってみんなと飲み会をするのもアリですが、普段のうっ憤を晴らしたい!という人もいるでしょう。 そんなときには、カラオケに行かれる方も多いのではないでしょうか。 とはいっても、カラオケ店も競争が激しいので、生き残りをかけていろいろなサービスを提...
健康 【必見】ガニ股になる理由 自宅でできるガニ股矯正法 2019年3月23日 ガニ股とは膝が外側を向いてしまい膝と膝に大きな隙間が空いてしまっている脚の症状です。歩くときに膝が外を向いてしまっているのでカニのような歩き方に見えます。そこからガニ股(蟹股)と呼ばれています。膝が内...
食関連 【保存版】お好み焼き 強力粉で代用できるのか? 2019年3月22日 お好み焼きを作る時に「薄力粉」が無い場合「強力粉」でも代用できるのを知っていますか? 「薄力粉」と「強力粉」は性質が違います。その違いを理解して調理すれば「強力粉」でもおいしいお好み焼きが作ることがで...
害虫 【必読】おむつに寄って来るコバエ対策はどうすればいい? 2019年3月21日 子育てって大変ですよね。悩みが尽きない日々・・・心中お察しいたします!なかでも新米ママが大変なことの1つ、おむつ替え。最初はコツをつかむのに苦労するかと思います。 また汚れたおむつの処理も大変ですよね...
雑学 おしっこの味って何味?苦いってホント?飲んだ場合の人体への影響は? 2019年3月20日 あなたは、自分のおしっこの状態をよく観察したことはありますか? ある時は黄色味が強かったり、ある時は数時間前に食べた物のにおいがしたりと、毎回微妙に変化していると思いませんか? なぜなら、おしっこは血液がろ過された成分によって構成されているため、体の調子や食べた物に強く影響を受けるのです。 そのため、自分の体の状態を教...
雑学 エコノミー・ビジネス・ファーストクラス、どれだけ差がある?値段の違いを徹底比較 2019年3月19日 飛行機には「エコノミークラス」「ビジネスクラス」「ファーストクラス」と、同じ航路でも支払った金額に応じてサービスが上乗せされるクラス(階級)が存在します。 また、最近ではエコノミーとビジネスの間に相当する「プレミアムエコノミークラス」というものも登場しています。 私もよく飛行機を利用しますが、エコノミークラスを使うこと...
雑学 【必見】うんこの味は何味?苦いと言われるのはなぜ?食べた場合の人体への影響は? 2019年3月18日 人間は食べなければ生きていけません。そして食べ物の中には、人間が生きていくのに必要な栄養素も含まれていれば、不要なものも含まれています。不要なものは「うんこ」として体外に出されます。 一方で、動物の中...
食関連 いんげんの食べ過ぎで気持ち悪い・・・。その理由と対策を知っておこう。 2019年3月17日 和食に大切な彩り。それに欠かせないのが緑や赤などの緑黄色野菜ですね。 肉じゃがも肉とジャガイモだけじゃ茶色でなんだか味気ないし、見た目も重い…。そこに緑と赤が加わるだけで食卓が明るくなります。 そんな和食の彩りに欠かせない緑が「さやいんげん」。 胡麻和えや天ぷら、おひたしや煮物などあらゆる和食に欠かせない食材になってい...
雑学 いきなり電話するのは失礼?マナー違反?常識or非常識かを徹底検証! 2019年3月16日 皆さんが電話をかける時、どんなことに気をつけますか?相手に失礼のないような言葉づかいや電話をかける時間、電話の切り方など、顔や態度が見えない分、気を使いますよね。 私は電話よりもメールやLINEを使う...
暮らしの小技 【驚愕】NHK契約したら負け?契約前と契約後の対処法 2019年3月15日 NHKと契約するのは義務なのでしょうか?受信機器設備がないのに契約していませんか?契約してしまった場合どうなるのでしょうか? 実は、契約前と契約後では対処方が違ってきます。 今回はNHKの契約について...
害虫 アザミウマが大量発生!! 駆除と再発を防ぐ対策はこまめに!! 2019年3月14日 野菜のおいしい季節になりました。花壇のお花も盛りを迎える季節です。 しかし、謎の虫が大量について葉っぱや花がうねうねと曲がったり、変な色になって実もうまくつかなくなったら大変です。 この害虫のせいかも...
食関連 【必読】BBQで使う紙皿や紙コップが風で飛んじゃう! 対策法をわかりやすく教えます! 2019年3月13日 暖かい季節になると見かけるBBQをする光景。 今では、海や山、川辺・公園など様々な場所で楽しむことができます。 大人数でワイワイ飲み食いしていると、使っていた紙皿が強風で飛ばされた!…という経験はない...