食事を始めるときは「いただきます」、食事が終わったときには「ごちそうさまでした」、子供のときに教わった食事のマナーですよね。

 

通常では食事の後に「ごちそうさまでした」を言って終わりだったかもしれませんが、時には「ごちそうさまでした」に対して、「お粗末様でした」と返事があったことはありませんか。

 

この「お粗末様でした」は一体どのような意味を持っていて、どのような時に言えば正しく、失礼にあたらないのかなど、言葉の使い方について調べてみました。

「お粗末様でした」の使い方意味は

 

「お粗末様でした」は自分が相手に提供したものが粗末なものだったと謙遜して言う言葉です。

 

「謙遜」とは、自分が相手に対してへりくだることや、控え目なつつましい態度でふるまうことを意味しています。

 

自分が料理を提供し、食事が終わった際に、食べた人が料理を作ってくれた人やその食事に対して「ごちそうさまでした」と言いますが、これは「ご馳走様でした」と書き換えることが出来ます。

 

「ご馳走」とは、贅沢な料理・豪華な食事のことを意味します。

 

つまり「ご馳走様でした」は、「このようなご馳走をいただきましてありがとうございました」という意味が含まれている感謝の言葉と考えて良さそうです。

 

それに対し「お粗末様でした」の「粗末」という言葉は、上等でないことや粗略(いい加減)にすることを意味します。

 

ですので、「ごちそうさまでした」に対して「お粗末様でした」という言葉を返すことは、「大したお構いも出来なくて恐縮です」といった謙遜の言葉となるでしょうか。

 

料理を作り提供した側の人間が、その料理への感謝の言葉に対して謙遜の意味を込めて言う「お粗末様でした」は、まさに日本人らしい言葉の使われ方と言えるのではないでしょうか。

 

なお「お粗末様でした」は、食事以外でも芸の披露の後などに使用されることもあります。

 

こちらも、芸を見てくれた方に対して「大した芸を披露出来ずに恐縮です」といった謙遜の意味が込められて使われているようです。

「お粗末様でした」の他の言い方や類語は?

 

「ごちそうさまでした」に対しての返事として「お粗末様でした」が使用されていますが、他の言葉が使われることはあるのでしょうか?

 

調べてみると、「ごちそうさまでした」への返事として、「お粗末様でした」に代わる別の言い方があり、「よろしゅうおあがり」や「よろしゅう」などの言葉が使用され、「良く食べてくださいました」という意味になるそうです。

 

「よろしゅうおあがり」や「よろしゅう」は、西日本で使用されることが多い言葉だそうです。

 

それ以外でも「お粗末さまでした」の代わりに「どういたしまして」を使用する方もいらっしゃるようです。

 

どちらの言葉も、「ごちそうさまでした」という感謝の言葉に対してのお返しの挨拶として使われているようですね。

「お粗末様でした」使用時の注意点

 

謙遜という表現は、非常に慎ましく日本人的な考え方と言われていますが、人によっては失礼に感じたり、皮肉に受け取られてしまったり、ましてや海外の方にはなかなか伝わりづらいので、使用する場所や相手には注意が必要です。

 

「ごちそうさまでした」に対して、謙遜の意味を込めて「お粗末様でした」と言いますが、「粗末」という言葉を使用しているため、言われて違和感を持つ方もいらっしゃると思います。

 

「粗末」という言葉は、上等でないことや粗略(いい加減)にすることを意味しており、目上の方やお客様に対しての使用は、相手に不快感を与えてしまう場合もあります。

 

そのため、目上の方やお客様の「ごちそうさまでした」に対しては、「お口に合いましたでしょうか」などを使用すれば失礼も無く、良いのではないでしょうか。

 

また、接待などで飲食店を利用して、接待相手の「ごちそうさまでした」に対しても「お粗末様でした」は使用しないほうが良さそうです。

 

基本的には、自分で料理を作り提供した場合に、自分の料理に対する謙遜として「お粗末様でした」と使用するため、飲食店などで「お粗末様でした」を使用すると、飲食店の方に対しても失礼にあたる場合があります。

 

そのため、この場合の「ごちそうさまでした」に対しては、「本日はありがとうございました」などが適当ではないでしょうか。

 

まとめ


 

・「お粗末様でした」は自分が相手に提供したものが粗末なものだったと謙遜して言う言葉です。

 

・料理を提供した相手の「ごちそうさまでした」に対しての返事や、芸の披露の後などに使用され、「大したお構いも出来なくて恐縮です」や、「大した芸を披露出来ずに恐縮です」と言った意味を持ちます。

 

・西日本では「お粗末様でした」の代わりに「よろしゅうおあがり」や「よろしゅう」が使用されることがあり、「良く食べてくださいました」という意味だそうです。

 

・その他にも「ごちそうさまでした」に対しては「どういたしまして」という返事も使われていて、「ごちそうさまでした」という感謝の言葉に対してのお返しの挨拶として使われているようです。

 

・相手にとっては「粗末」を失礼と感じてしまう方もいるため、目上の方やお客様に対しては「お粗末様でした」の使用には十分注意が必要です。

 

・「お粗末様でした」の代わりとして、「お口に合いましたでしょうか」や「本日はありがとうございました」などを使用すれば、相手に対して失礼ではないと思います。

おすすめの記事