雑学 【必見】ゴリラVSチンパンジー どっちが強い!? 徹底検証! 2019年1月23日 たくましい胸板を持ち、大きな体に圧倒的な腕力を持っているイメージのゴリラ。 人間とコミュニケーションが取れるなど、知能が高くて人懐っこいイメージのあるチンパンジー。 どちらも動物園などで見たことがある人も多いのではないでしょうか。 さて、この2つの動物、勝負したら一体どちらが強いのでしょう。 腕力のゴリラか、知能...
雑学 【必見】知らなきゃ損!今昔物語の面白い話ベスト3!わかりやすい解説付きで教えます 2019年1月20日 みなさん、平安時代の文学といえば『源氏物語』や『枕草子』くらいだと思っていませんか? この2つの存在感が強すぎるせいでいまいち日の目が当たらないのが、『今昔物語』だと思います。説話集なので読みやすく面白い話がたくさんあるのに、名前くらいしか知らない人が多い気がします! そこで今回は、今昔物語の魅力をお伝えするために...
雑学 【必見】枕草子の作者“清少納言”の性格やものの考え方とは? 2019年1月18日 「春はあけぼの」から始まる枕草子は、誰もが一度は聞いたことがあると思います。 自他共に認める才女であった清少納言は、その知を存分に枕草子に書き記しています。私たちと生きている時代は全然違うはずなのに、彼女がどんな思いで生活を送っていたのかがとても伝わりやすいその文章は、その時代の研究にもとても役に立っています。 さ...
雑学 この世は仮想現実で嘘のものって一体どういうこと?その理由を徹底解説! 2019年1月16日 嫌なことがあると、つい現実逃避をしてしまったことはありませんか?そんなことはないと分かっていても、「これは現実ではなくて夢なんだ…」なんて自分に言い聞かせてしまうことが私にはあります。 しかしそれが本当だと言ったらどうしますか? 実は、この世は仮想現実だという説があるのです。ものすごくややこしい話なのですが、文系大...
雑学 ラクダは何を食べるの?何時間おきに食事する?ラクダの体の秘密とは 2019年1月3日 みなさんはラクダを見たことがありますか? 動物園以外では滅多に見ることのないラクダのこと、私たちはあまりよく知りませんよね。 何を食べるのか?どれくらい食べるのか?背中のコブには何が詰まっているのか? ラクダの体の秘密を、少し詳しく調べてみましょう。 本当のラクダの姿とは? ラクダというと、どんな姿を想像しますか? ...
雑学 招き猫ではなく招き犬とは?その意味と運気を解説! 2019年1月1日 ご利益がある置物といえば「招き猫」。商売繁盛など金銭面でご利益があると言われていますね。日本人であれば知らない人はいないでしょう。日本には代々縁起のいい動物というものがいますが、招き猫もその一つ。他には、蛇、うさぎ、カエル、トラなどが代表的。 ただ、人間と一番密に接している動物をお忘れではないでしょうか?そうです、...
雑学 エロイムエッサイムとは何か?由来や意味、使い方を徹底解説! 2018年12月30日 「エロイムエッサイム」という言葉をご存知でしょうか? なんだかどこかで聞いた事がある、という方もいらっしゃると思います。それもそのはず、テレビアニメ「悪魔くん」のオープニングにも登場していた言葉です。 このことからなんとなく想像がつくと思いますが、「エロイムエッサイム」とは悪魔に関する言葉です。 今回はその由来...
雑学 【必見】もぎたての意味とは?「もぐ+たて」の使い方と用例 2018年12月17日 もぎたて○○、もぎたて生ジュースなど、果実を使った商品によくみられる「もぎたて」という言葉。 スーパーに行くと必ず目にするくらい、たくさんの商品がありますよね。 でも「もぎたて」というこの言葉、実は辞書に載っていないのだとか。 もしかして私たち、間違った使い方をしているのかも? 本来の意味は、みんなが使っている意味...
雑学 【必見】アルコールをストローで飲むと酔いやすいって本当? まさかの驚きの結果が! 2018年12月8日 これから寒くなっていくにつれて、忘年会など飲み会の機会が増えていくと思います。みなさんは、「アルコールをストローで飲んだ方が酔いやすい」という噂を聞いたことがありますか? 以前私が飲み会に参加したときに、「ストローで飲むとすぐ酔ってしまうから」と言って、わざわざお酒からストローを抜いて、直接飲んでいる友人がいました。...
雑学 【保存版】「両雄並び立たず」ってどんな言葉? 意味と使い方を徹底伝授! 2018年12月4日 普段何気なく耳にする言葉に古語(古人が言った言葉)って多いですよね。現代の人たちではなかなか思いつかない言葉の言い回しで、初めて聞いたときは漢字や意味がさっぱり分からないけど、調べてみると「なるほど~...
雑学 【必見】時代劇などで使用される「あいわかった」ってどういう意味? 2018年12月2日 時代劇などで、村人から助けを求められた主人公が返事をする際などによく耳にする「あいわかった」。この言葉って何気なく聞いていて、なんとなく意味を分かったつもりでいるけど、本当はどういう意味?「あいわかった」の「あい」って何?どういう時に使われていたの?いつから使われなくなったの?そんな疑問に答えます。 「あいわかった...
雑学 ピエロの涙の意味と理由、知ってる?なぜピエロは泣いてるの? 2018年12月2日 ピエロといえば、独特なメイクが特徴的です。 あのミステリアスな雰囲気がなんとなく怖くて苦手…という方もいると思います。『IT』というピエロの殺人鬼が出てくる映画が流行ったことにより、そういった人が増えた印象です。 ピエロは本来ならば楽しませる存在なので、怖がる必要はないと分かってはいるのですが、私も幼いころからなんとな...
雑学 【必見】時差ぼけにならないために!出国前の対策と飛行機の中の過ごし方教えます! 2018年11月29日 どの人にも必ず、生活リズムを刻む『体内時計』を持っています。私の場合、朝6時に起きて、夜12時前に寝るといったサイクルを繰り返しています。つまり、人間は時間になるとお腹が空き、夜になると眠くなり、朝になると目が覚めるといったリズムが備わっています。この1日の生活リズムが『体内時計』です。 ところが、普段生活している...
雑学 紛らわしくてすいませんの意味は使い方は?敬語で言うとどうなる? 2018年11月28日 日本語には色々な言い方や表現の仕方があります。 それに加えて、目上の方と話をする際に使用する敬語や、ビジネスで使用する言葉など、状況に応じてどの言葉を選べば良いのか分からなくなることありますよね。 「紛らわしくてすいません」 接客している方などは特に使用する機会も多いのではないでしょうか。 この言葉って、お客...
雑学 【必見】明日が来るのが怖い。寝たくないとき、気持ちを休める方法4つ 2018年11月27日 夜中、真っ暗な部屋で布団に包まっているとき。なんだかすごく疲れてしまった日や、嫌なことがあった日は、どうしようもなく明日になってしまうのが怖くて、全く眠気がやってこないことがあります。 眠くなっても、「ここで寝てしまって起きたらすぐに明日だ」と思うと、その眠気に逆らいたくなってしまうのだと聞いたことがあります。 睡...
雑学 【保存版】他人事ではない!ロストバゲージの発生原因から考える4つの対策 2018年11月25日 ロストバゲージとは、飛行機に乗る直前に空港のカウンターで預けた荷物が、航空会社によって紛失してしまうことや、紛失した荷物のことを指します。目的地の空港に到着した後、ターンテーブルに自分の荷物が出てこないこと、これがロストバゲージです。 私も帰省で飛行機をよく利用しますが、今まで一度もロストバゲージに遭遇したことはあ...
雑学 【必見】字が上手くならない人の特徴とは? 字を綺麗にする方法を徹底解説! 2018年11月20日 字が上手な人っていますよね。 そんな人は得することも多いんです。 字が上手なだけなのに。 逆に「いい歳なのに字が下手」、「クセ字がなかなか直らない」など、下手な人は色々と悩みはあります。 ただ直し方を知らないだけなんです。そこで今回は字が下手な人の特徴と、字を綺麗に書くコツをご紹介します。 字が下手なのはなぜ⁇ 字が...
雑学 若い子が使うあーね、あねあねはどういう意味?使い方は? 2018年11月20日 年々新しい言葉が増え続ける日本。それと同時に古い言葉が消えているのもまた事実。そんな新しい言葉を生んでいるのは若者。流行は女子高生が作るのが平成の特徴で、また最近の言葉の多くも女子高生を中心とした若者達です。 ここ数年でグッと使う人が増え、もはや定着化した「あーね」、「あねあね」。何気なくいつのまにか使っている人も...
雑学 電車のつり革って汚くて持ちたくない!転ばず安定して立つ方法ベスト3!おススメはGripPon(グリッポン) 2018年11月18日 電車のつり革がなんとなく汚く感じたことはありませんか? 私は学生の頃少し潔癖のきらいがあり、ハンカチ越しにつり革を掴んでいたことがあります。 自分の知らない何人もの人が、何を触ったか分からない手でこのつり革に掴まったんだと考えると、どうしても気になってしまいました。 今ではそこまで気にならなくなり、他の人と同じよ...
雑学 おもしろ記念日「ひよこの日」とは?毎月14日15日!!その意味・由来も 2018年11月4日 「今日は何の日?」 インターネットで検索すると、365日、毎日違った記念日があるのが分かります。 日本には祝日や季節のイベント以外にも、カレンダーにあまり載っていない面白い記念日がたくさんあります。 数字の語呂合わせだったり、かと思えば意外としっかりした由来があったりと、調べてみるとなかなか面白いですよね。 ...