私たちの生活に欠かせないものと言えばパソコンが挙げられると思います。

今ではスマホが当たり前になり、若い人達の中にはパソコンを触らない人も増えているらしいです。
しかし、仕事や趣味などでパソコンはまだまだ活躍しています。

データ処理や動画・音楽編集など、特にパソコンを必要とする作業では、集中して操作を行うことが多いもの。
パソコンを長い時間使い続けることで目の疲れや肩こり・腰痛の原因につながります。

また、マウス操作が原因となって発生する怪我があるのです。
それが「マウス腱鞘炎」。

そこで意外と気づかないマウス操作による怪我、「マウス腱鞘炎」について調べてみました。

マウス腱鞘炎とは

パソコンを使用する際、多くの人がマウスを操作してますが、気が付かないうちに体の色々な箇所に負担をかけている場合があります。
体に負担がかかっている状態でマウスを使用することで、指や手首、肘や肩などの痛みを引き起こしてしまうことを「マウス腱鞘炎」と言います。

ポインターを操作するためにマウスを動かしたり、クリックしたりスクロールしたりなどマウスを使用する場面は多くあります。
一つ一つは簡単な作業ですが、繰り返し作業をすることで手に負担がかかってしまいます。

マウスを操作するとき、手首を固定し手首の先を動かすことが多いため、マウス腱鞘炎は特に手首や親指の付け根に出やすいです。
次に指や肘、肩にも影響してきます。
症状がひどくなってくると、手や腕のしびれ、頭痛や耳鳴り、背中の痛みなど、全身に影響を与えてしまいます。

マウス腱鞘炎になる理由

私達が指や手首を動かすとき、筋肉と骨を結び付けている腱(けん)というひものような組織が、骨と筋肉それぞれの動きを伝達する役割を持っています。
この腱が骨から離れないように、腱を包み込む組織を腱鞘(けんしょう)と言い、同じ動きを繰り返すことや、同じ箇所に負荷かかかり続けることで、腱と腱鞘が擦れ合い炎症を起こすことが腱鞘炎です。

マウス腱鞘炎が起こりやすい原因としては、毎日長時間パソコンを使用していたり、肘を上げた状態など無理な体勢でパソコンを使用しているが考えられます。
また、マウスを操作する机と、座っている椅子の高さがあっていない状態でパソコンを操作し続けることもマウス腱鞘炎の原因の一つです。
どの場合も固定している手首に負担がかかることで、最初に手首付近に痛みを感じますが、気にしないで作業を続けることで悪化していきます。

マウス腱鞘炎の対策は


これはマウス腱鞘炎に限った話ではありませんが、パソコンで作業する際は必ず2時間に一度、5分~10分程度の休息をはさむことが推奨されています。
マウスを操作するときに一番大切なのは、肘の位置です。
肘と手首が水平になっていることで、手首にかかる負担を大きく減らすことができます。そのためには、机と椅子の高さを合わせ、肘と手首が水平になる状態にすることが大切です。

また、マウスを操作する際に手首の下にタオルなどの柔らかいものを敷くことで、手首の負担を軽減できます。

次にマウスとキーボードの位置関係も重要です。
マウスとキーボードが離れすぎていると身体に対して肘から先が開いてしまう体勢となり、手首だけでなく肘や肩にも負担がかかってしまいます。
また、どちらもなるべく身体の近くで操作できる環境が好ましいです。
キーボードとマウスが身体から離れていると腕を伸ばした状態となり、こちらも肘や肩に負担がかかってしまいます。

キーボードとマウスは身体の正面に置き、なるべく肘を体に近づけた(小さく前ならえの)状態で作業すると良いでしょう。

手や手首に負担がかからない人間工学に基づいたマウスや、手首を置くための場所がついているマウスパッドなども販売されていますので、それらを使用しても良いと思います。

マウス腱鞘炎になってしまったら

マウス腱鞘炎になってしまったら、どう治療すれば良いのでしょうか。

まずは何よりも痛んでいる箇所を休めることが大切です。

動画や画像、音楽編集などを趣味で行っている場合は、自分の体のためにパソコンはしばらくお休みにして、安静にしましょう。

ですが、どうしても仕事でパソコン操作が必要になる場合は、簡単には休めないのも事実です。
そんな時はまずは病院にいって、医師に適切な対応をしてもらうのが一番です。
病院に行って患部に注射してもらうとずいぶんと楽になるようですよ。

繁忙期などで病院に行く時間すらも作れない場合は、市販薬での治療となります。
貼り薬か塗り薬は患部に直接効果がありますが、湿布などを貼ると肌が荒れてしまう方もいるかと思いますので、その場合は飲み薬を使用します。

痛みが治らないまま放置してしまうと、最終的には手術が必要になるほど悪化してしまう場合もありますので、無理せずに早めの対策をオススメいたします。

まとめ

  • マウスを使用する際、手に負担がかかっている状態のまま使い続けることで、指や手首、肘や肩を痛めてしまうことをマウス腱鞘炎と言います。
  • 筋肉と骨を結ぶ腱(けん)と、それを支える腱鞘(けんしょう)が擦れ合って炎症を起こすことが腱鞘炎です。
  • 長時間のパソコン使用や、椅子と机の高さ、キーボードとマウスの位置関係、パソコンを操作するときの体勢などがマウス腱鞘炎の原因と考えられています。
  • マウスを操作するときは肘と手首を水平にして、手首の下にはタオルなどの柔らかいものを準備して、そこに手首を置くと負担を和らげることが出来ます。
  • キーボードとマウスは体に近い場所に置き、肘が体に近い状態で作業できる環境が望ましいです。
  • 人間工学に基づいたマウスが販売されているので、それを使用することも負担軽減につながります。
  • マウス腱鞘炎になってしまったら、まずはパソコンの使用をしばらく控え、体を安静させ、病院にいって医師に診察してもらうことが一番です。
  • なかなか時間が作れない場合は、塗り薬や貼り薬、飲み薬などの市販薬を使用して、時間が作れたらちゃんと病院に行って診察してもらうことをオススメします。
おすすめの記事